父母会の引継ぎ
そろそろ、保育園も学童の方も父母会の役員の選定に入る時期に来ています(^^)
学童の方は、私はおやつ会計を2年目(上半期半年と会計全体のコントロール)を引き続き、引継ぎを兼ながら引き受けておりますが、そろそろ次年度の引継ぎを考えていかなければなりません。
ですが・・・、引継ぎを行っていた2年生の保護者が、3月末でご実家に家族で戻ることになりました。
人それぞれの生活があるので、もちろん、新たな生活を応援しますよ~(^^)
ただし、引き継いでいただいたものの、引越しがあるので、3月には再度こちらに引継ぎ(精算など)をしていただかなくてはいけません。ここで、問題が!
ミーちゃんは3年生なので、もう卒所です。引継ぎをどうするか・・・。結局、学童では3年生は少ない。つまり、3年生になって残る子供達が少ないのです。ということは、実技を伴った引継ぎは無理だということです。
昨年、色々とある中でそれを想定し、引継ぎ資料を作成しました。が、それが100点だったとは思えませんが・・・。
でも、今後少し生かせるかも(^^)
会計は、なかなか引き受けてくれる人がいなくて・・・。でも、どなたか~お願いしますね~。
卒所したから・・・と言って、扉をしめることはしません。
私が、おやつ会計を引き受けてから、定員が増員になり、それまでとやり方がかなり変わりました。
言葉を変えれば、私のやり方で2年間やってきたわけです。これが100点ではなく、このやり方をもっとよい方法に変更していっていただければよいと思っています。
???なことがあれば、いつもで連絡いただければOK!という状態でいようかと思っています。
次の役員さん、て誰かわかりませんが、折角なのでいやいやじゃなくて、ワクワクしながら、楽しんでくださいね~。
by かったん
学童の方は、私はおやつ会計を2年目(上半期半年と会計全体のコントロール)を引き続き、引継ぎを兼ながら引き受けておりますが、そろそろ次年度の引継ぎを考えていかなければなりません。
ですが・・・、引継ぎを行っていた2年生の保護者が、3月末でご実家に家族で戻ることになりました。
人それぞれの生活があるので、もちろん、新たな生活を応援しますよ~(^^)
ただし、引き継いでいただいたものの、引越しがあるので、3月には再度こちらに引継ぎ(精算など)をしていただかなくてはいけません。ここで、問題が!
ミーちゃんは3年生なので、もう卒所です。引継ぎをどうするか・・・。結局、学童では3年生は少ない。つまり、3年生になって残る子供達が少ないのです。ということは、実技を伴った引継ぎは無理だということです。
昨年、色々とある中でそれを想定し、引継ぎ資料を作成しました。が、それが100点だったとは思えませんが・・・。
でも、今後少し生かせるかも(^^)
会計は、なかなか引き受けてくれる人がいなくて・・・。でも、どなたか~お願いしますね~。
卒所したから・・・と言って、扉をしめることはしません。
私が、おやつ会計を引き受けてから、定員が増員になり、それまでとやり方がかなり変わりました。
言葉を変えれば、私のやり方で2年間やってきたわけです。これが100点ではなく、このやり方をもっとよい方法に変更していっていただければよいと思っています。
???なことがあれば、いつもで連絡いただければOK!という状態でいようかと思っています。
次の役員さん、て誰かわかりませんが、折角なのでいやいやじゃなくて、ワクワクしながら、楽しんでくださいね~。
by かったん
■
[PR]
by rumina2004
| 2011-01-17 18:31
| 日記